今日はクラブユースから
詳細は朝倉コーチが書いた通り
自分は試合前の握手から相手との駆け引きは始まっていること
強そうな集合写真の撮り方などのコーチング
も、した。笑
細部に宿るからな。
明日は選手達が、今1番勝ちたい相手だろう!
矢野さんと試合をする時はいつも苦しめられるので
相手の狙いを感じながら、サポートしたい!
クラブユース後には大分へ向かい
トリニータとの試合
U-14、U-13ともに
パスを使って前進するのが難しいグラウンド状況だったので
意図的なロングボールと
駆け引きのあるドリブルでの前進を積極的にトライしてもらった
U-14は、クラブユースに出場した選手達は不在の中だったけど
出場した選手達は、ベースの部分で後手を踏まず
チャンスも多かったし、内容は良かった
(スコア的には負けなので良くはないが、、)
手応えがあったと思う
U-14については、特にドリブルは想像以上に発揮できていたと思う
来週の神村とのゲームも
ピッチ状態はそこまで良いとは言えなそうなので
駆け引きを作り出す中で、個のチカラを試そう
U-13については
こちらもスコアは負けなので良くはないんだけど
失点は、質の高い1年生相手に経験する形なので
ここで、そんな相手と試合ができて良かった
一瞬隙を見せて、確実に決められてしまったな
もったいなかった。
先週の遠征メンバーに選ばれなかった選手達はよく頑張っていた
現状では、もう少し差が出るのかなと思っていたけど
ハードワーク出来ていたので、そこまで差は感じなかった
トライする日常を続けて欲しい。
1つ感じたのは
この学年は、テンポよくワンタッチの入るワンツー・フリックなど
ショートコンビネーションの得意な選手が多いけど
もっともっと個々がドリブルで運べないと
個々・チームとして壁に当たりそうだなと
今日もピッチが良ければ、きっと良いクオリティを出せたはずだけど
ピッチに苦戦して、そこまで精度が上がらなかった
まだまだ伸びしろあり!
U-14,U-13共に、次やる時は勝たねばな。
明日は、九州リーグ参入を争うと思われる
日章学園との試合
4月から現在、どちらの日常が上回るか
勝負