子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

BLOGブログ

アバター画像

期待



 

 

今日はU-15クラブユースから


 

 

U-14,U-13の練習試合へ


 

 

 

 

 

 

 

 

クラブユースは、相手の頑張りが凄くて


 

 

最後まで気の抜けない試合だったけど


 

 

無事勝利!


 

 

U-14,U-13から、やるべきことを再確認できた


 

 

全国を争うのは九州リーグのチームなので


 

 

常に練習から、その基準を持たないといけない


 

 

 

 

 

 

 

浮き玉の処理、球際の攻防


 

 

試合の流れを変えるプレーは、様々な所に落ちている。。


 

 

そんなことを考えながら、担当学年の練習試合へ


 

 

 

 

 

 

 

 

中2は、久しぶりにほとんど全員が集まった


 

 

試合自体は、粘り強い守備をする相手に得点を奪えるか


 

 

その一点だった


 

 

やるべき事は選手達も分かってるし、実行してたので


 

 

ほぼノーコーチングだったが


 

 

最後の精度がいかに大切か、再確認できたな


 

 

そこが伴ってからは、多く得点を奪えたので良かった


 

 

 

 

 

 

 

試合後には、少々キツいトレーニングを実施


 

 

選手達自身で、向上心を感じる前向きな雰囲気を作れるので


 

 

この学年は、そこも良さだな


 

 

明るい。


 

 

 

 

 

 

 

今日のU-15クラブユースのスタメンは2名


 

 

普段は約10名をU-15に上げているけど


 

 

改めて


 

 

中3を常に脅かす存在であって欲しいこと


 

 

九州リーグでプレーしたければ


 

 

自分達のチカラで上げる。


 

 

それぐらいの気持ちで練習、試合に臨んで欲しいと伝えた


 

 

中3の選手達の成長にも、下からの突き上げは欠かせないはず!


 

 

 

 

 

 

 

 

昨年から、熱っぽいことを言うと


 

 

目の色がガラッと変わる選手達


 

 

期待してるぞ。


 

 

 

 

 

 

 

 

その後は、中1


 

 

昨日の遠征に帯同しなかったメンバーで


 

 

とにかく、主体的にプレーすること


 

 

ボールを持つ、運ぶことを怖がらないこと


 

 

自分から!


 

 

自分で!


 

 

やってみろ!


 

 

試合中は、ほぼこれしか言ってなかったかも。笑


 

 

 

 

 

 

 

 

それに選手達は応えてくれて


 

 

明らかにトライの数が増えた


 

 

具体的には、やっぱりドリブル


 

 

どの育成年代の試合を観ても


 

 

個々がボールを持てない(運べない)のは


 

 

とても苦しいし


 

 

何よりやってる選手が、多分楽しくない


 

 

 

 

 

 

 

 

自分からプレーする。


 

 

その結果起こるミスを、指導者(自分)が許容できれば


 

 

選手達はトライし続けられると思う


 

 

引き続き、トライし続けてくれ!


 

 

こちらも期待してるぞ!


 

 

 

 

 

 

 

来週も素晴らしい相手とやれるので


 

 

良い準備をしよう👍


 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログカテゴリー

コーチ

新着記事

月別アーカイブ

2025年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
ご案内
プレトレ案内
×