今日は、U-13九州リーグ


vs 長崎ドリーム
3-1 勝ち
途中フェリーにも揺られて
長崎の百花台公園へ
遠征、リーグ戦にも慣れて来たのか
試合自体は特に硬さもなく
良いシーンも多かった
数人、いつもチームを引っ張ってくれる選手達がいない中だったけど
それでも、リーダーシップを取れる選手が居るのが
この学年の良いところ
レンが、普段よりも更に馬力を上げてくれて
素晴らしい守備から先制
その後は、センターバックのセイヤが2得点
どちらもセットプレーではなく
流れの中からの得点
やってる選手達は分かると思うが、、
秩序ある自由
を
選手の性格、得意なプレーを存分に生かしてもらえる様に
ソレッソ宮崎に来てからは心掛けている
変なことを伝えているつもりはなく
試合中の4-4-2とか4-3-3とか3-4-3とか
そう言ったシステムと呼ばれるものは
ただの数字であるという
今のサッカーはそういう時代になって来た気がする。
試合の流れ、相手、味方を観て
大枠のルールは守りながら、自分のアイデア・特徴を出したり
他の選手のアイデアを補ったりする
バランス感覚、それを観る"眼"を養って欲しい
決められた戦術をやるより
自ら考えて、アイデアを出していく方が
選手達は楽しめるはずだと
今は思っている!
(もちろん、秩序の大枠は伝えている!)
センターバックがゴール前まで上がって行く
センターバック、サイドバックがボランチの役割をする
ボランチがセンターバックの役割をする
誰かと誰か、誰かと誰かと誰かが入れ替わる、、、
他チームだと変かも知れないが
今の自分達にとっては、それが必要なら全く問題ない
むしろ、それはやって欲しいプレー
(上手く手綱を握らなければ。笑)
今日のセイヤの得点はナイスだし
そのアイデアに反応して、バランスを取っていた
コウノスケ、ヒロ、ショウキ、アイジロウも
ナイスだった
(クロスを上げたエイゾウも!)
もう来週からは、県リーグが開幕
中1の選手達と戦うので
相手は年上がほとんどだと思うが
関係なく昇格を狙っていきたい
満足せず、成長を続けるぞ