昨日、書かせて頂いた
ブラジル料理のフェジョン
自分、間違っておりました。
似た料理に、フェジョアーダというものがあり
昨日の写真に載せたものは、そちらでした
どちらも食べたことがありますが
フェジョンは、基本的に豆だけ

確かに、もっとあっさりしています。
豚肉等を入れるフェジョアーダは

もう少しコッテリのスタミナ系
(本場のフェジョアーダは、豚の耳とか尻尾とか、色々入ってます。)
味付けに関するご質問があり
我が家のなんちゃってフェジョアーダ
(豆が違うので、なんちゃって。笑)
レシピを入手しましたので
参考にしてみて下さい
なんちゃってでも、味は美味しいです。笑
【レシピ】
・キドニービーンズ(レッドorブラック)
1缶か1パック
・水(具材が浸るか浸らないかまで入れる)
・オリーブオイル大さじ2
・生ベーコン(短冊切り厚め)100gくらい
・生ウィンナー(輪切り)6本くらい
・豚ロース(塊を一口サイズにカット)200g
・玉ねぎ(微塵切り)1個
・ローリエ2〜3枚
・ニンニク(微塵切り)3片くらい
・塩 適量
↑
この量だとすぐ無くなるので
これの2倍の量を作ってたそうです!
【作り方】
※豚ロースを一口サイズに切って、湯通しする
①
鍋にオリーブオイルを入れて、ニンニクを炒めて香りがでたら玉ねぎ、ローリエをいれる。
②
玉ねぎに火が通ってきたら生ベーコン・生ウィンナー・豚肉を入れて中火にしてよく炒める。
③
②に水とビーンズを入れてよく混ぜる。
(具材が浸るくらいまでの水を加える。)
④
表面がポコポコしだしたら弱火に。鍋蓋を少し開けたまま30〜40分ほど煮込む。
⑤豆が溶け出し全体がドロっとしてきたら完成。
↓
あれば仕上げに黒胡椒、目玉焼きトッピング
これはサッカー指導者のブログなのか。笑笑
フェジョンは、あっさりなので毎日行けますが
今回ご紹介したフェジョアーダは、こってり
自分も週に1〜2回
2日連続で食べたら、次は1週間後とか
そんな頻度でした!
チャレンジされる方は、参考してみて下さい
練習の方は、キッズからスタート
選手それぞれのフェーズがあって
その中で、全力でプレーしてくれている
みんな良くなってるけど
アオト、キナリ、アンちゃん
この3人は、プレー中の顔つきも変わって
良い感じ
どんな成長を見せてくれるか楽しみ
夜は中学生の練習
今週から中1のみを担当
九州大会まで時間があるので
初めはゆっくり、じっくり
落ち着いてじゃないと
なかなか身につけられない
タイミング・スペース
観て、感じて
ボールを使った技術も
より細かくこだわりを持ってプレーしてもらった
これまでも取り組んではいたが
今の熟練度では
世代トップレベルに発揮するのは難しい
いつもより、考えること・感じなきゃいけないことが多く
アンテナを常に張って、予測を立てないといけない
頭が疲れたと思うが
いつしか無意識になる
練習あるのみだ〜
また金曜に確認するぞ