そういえば瀬戸口さんが、眉毛に白髪が生えたやら、鼻毛が白くてなったやら書いてたが、
眉毛は、定期的に抜かないと1/3くはいは白髪になってて、
鼻毛もリサーチしたが、同様に白くなってた。
しかも左サイドだけ(笑)
という事は、これは、おそらく老化ではない。
左、白髪生える
で検索してると、左脳が疲弊してるとの事だった。
まじかい(笑)
確かに、美的センス、創造性。
乏しすぎる。完全な左脳型人間だ。
俺の白髪問題も深刻だな。。。
さて、明日は学童。
今週からあまりにも暑い日続きに変わってしまい、
コンディション管理、そして暑さへの対応が難しくなるが、
明日もちゃんと30℃越え。
今週、来週と大会は続くが、タフさが必要になってくる。
タフさの源は、
せいじさんも昨日書いてたが、
良き練習と、良き睡眠と、良き栄養との3本柱になると思うが、
練習は強度高く。
睡眠はクーラーガンガンではなく、適切な温度管理して、
栄養は、好き嫌いなく、充分な量を食べる事が必要だ。
今この暑さだと、7月8月はどうなるんだの不安もあるし、
取り組むならすぐに。
大会3日目。
タフな試合も続くだろうが、学童をぜひ優勝して、タフな夏を迎えて欲しい。
チーム3年は、昨日は、暑さのせいか、集中力がすさまじく低下していて、
真剣さが足りなかった。
ゲームになると、勢いを取り戻し、ガンガンやってて、
あ〜、やっとこのくらいまではそれぞれやれるようになってきたなぁ
と少しポジティブな感想を持てたんだが、
暑さへの対応。
特に、キッズは集中力にそれが直結してしまうんで、
練習内容の工夫と、夏場は限定的に15分短縮するくらいで個人的にはいいと思う。
集中して、体力的にもうまく回復させながら、効率的に練習をやらせたい。
送迎の関係で、キッズの練習が終わり、託麻グラウンドに移動したら、中学生が練習してた。
しばらく、練習を見に来られてたスカウトの方と一緒に見てたが、
ものすごくタフで、
この日常が、
選手を成長させてくれるんだなと感じたところだ。
また、別の方も練習を見にきてたが、
色んな練習にお邪魔してるが、
スピード感と強度がまったく違う中で、うまさも求められる。
これは、上手く、強くなるはずです
って言ってくれた。
タフである事は前提だが、そう評価していただけるのは嬉しく、
やっぱり強度の中での上手さを俺らは求め続けないといけないと思う。

最近ダイエットを始めました
と言っていたりく。
むぎゅっと羊羹に、グミ2種類。
ヒデ君の好物である堅あげチップスを片手に仕事してた。
ダイエット宣言したにも関わらず、食い散らかせる彼もまたタフである。
色々書いたが、
俺はかなりの貧弱と自覚している。
これから夏。
外に出続けるのが不安だ。。。