昨日は、なんつーか気持ちやら感情が大きく動きまくる1日だった。
まずは、V・F対決。
絶対このゲームは互角って思ってたが、まさにその通り。
Fの子達のプレッシャーと気力に序盤から主導権の握り合いの攻防が続く。
それでも、ちょっとした隙をついてVが先制。
前半の中盤あたりからは少し落ち着いたのか、テンポが上がり2点を追加し3対0で折り返す事ができた。
後半は、Fのゲーム。
ずっと流れがFの方にあり、後半のスコアは、1対2。
結果4対2でVが勝ったが、内容は互角。
素晴らしいゲームだったと思う。
試合後どんな気持ちになるのかなぁと思ってたが、やっぱり複雑で、
泣いてる子達の姿を見ると、やっぱり当たりたくなかったなぁ。
逆山だったらもっと公式戦の舞台を経験できたかもなんて思ってたけど、
最後のキャプテンの挨拶聞くと、そんな思いが一気に変わってしまった。
ここ数年、子ども達に姿を見て涙することなんて全くなかったんだが、
悔しい思いを振り絞りながら、涙を一旦こらえ、
堂々と応援してくれるみんなに挨拶をしたキャプテンの言葉と姿に思わずもらい泣き。
一生懸命出しきった後の美しさがそこにはあって、
悔しい思いを言葉にはしまったまま、俺達の分まで頑張ってくれと言って背中を押してくれた事に、
複雑だった思いは消え、この舞台でV・F対決ができた事はきっと子ども達の財産になると思った。
普段、切磋琢磨している仲間だからこそ倍増される負けたくないという気持ちと、負けた後の悔しさ。
そして、そこから生まれるちょっとした納得感とスッキリ感。
しっかりそのゲームに懸けてたからこそ、感情が大きく揺れて、
それはきっと、勝った方も負けた方も先に進むための大きな力になると思う。
勝った方としては、勝った責任ではないが、この想いを繋ぐ必要があるし、
絶対優勝して、彼らの価値を高めるためにも、一番苦戦したのがFだったって言えるようにしないといけない。
そう思った。
そして、ベスト4をかけたウイングスとの一戦。
この一年何度も対戦してきた相手。
練習試合では、ほんとに互角で、うちがボールを握られるってのは正直そんなにないんだが、
ことウイングスに関しては、握られる事が多く嫌な印象しかなかった。
当たりたくない相手だったし、トーナメントを見た瞬間、
ウイングスが上がってきたら大きな山と思ってたし、
ここを越えないといけないというプレッシャーもあった。
だが、ゲームは、おそらく今年度に入ってからのベストゲームに近いものがあったんじゃないかな。
6対2で勝利。
苦手だったからこそ、子ども達は燃えたんだろうし、
ウイングスだったからこそ、ベストなパフォーマンスを発揮してくれたんだと思う。
そして、その気持ちを発揮させてくれた裏には、
きっとFの子達の想いがあって、
想いを感じ取った後の、見えない力が、パフォーマンスを後押ししてくれたと思う。
感情が動く。
それは、時には平常心をかき乱してマイナスに働く事もあるんだが、
それが間違いなくプラスのパワーを持っていれば、
見えない力が湧き出るように、気持ちを充実させてくれる。
そう感じたし、
結果、V・F対決をしなければ、こうはなってなかったように思う。
大袈裟でも何でもなく、これが素直に感じた自分の気持ちで、
おそらく子ども達も同じ同じ気持ちになれたんだろう。
まじで仲間に感謝だ。
最後に、応援に駆けつけてくれたたくさんの方達と、支えてくれる保護者の方々。
みなさんの思いもきっと子ども達は感じています。
それが、彼らのパワーになってるのは間違いないです。
応援に駆けつけてくれたみんなと組む円陣。
勝つための儀式みたいにやってるけど、あの円陣を組む事で、そしてあの円陣が大きくなる事が
彼らのゲームに向かうための姿勢を後押ししてくれてます。

ほんとうに全ての人に感謝しないといけない。
そして、感謝の気持ちを姿勢で示さないといけない。
結果はどうなるか分からないが、その姿勢を示す事がやる者の責任なんだろう。
厳しいゲームを越えて、そして色んな想いを受け取る事で、
きっと一皮剥ける経験ができていると思う。
明日は、いよいよ最終日。
相手はブレイズでまた厳しいゲームになる子ども達は分かっている。
勝てば決勝。
アンツ、エボルピアの勝者になるが、どちらが来ようとも、決勝まで進んできた相手だ。
厳しくなるのは間違いない。
でも、昨日を越えて気持ちは充実している。
出し切れるものを全て出す。
そこだけに集中だ。
Fのみんな。
優勝して、一緒に喜びを分かち合おう!!
あんなゲームをしてくれた子達だ。
悔しい思いは半分ありながらも、素直に喜んでくれるはず。
受験のために途中で辞めた4人の子達も応援に来てくれた。
いつまでも仲間だな。
ありがとう!!
さて、今日は中日で軽く明日に向けての調整。
いい雰囲気を作って明日に臨めるようにしよう。
明日もたくさんの応援をお待ちしてます。
闘う子ども達にパワーを下さい!!
絶対勝って、感謝をお返ししたいと思います!!
