子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

子供たちの“本物の笑顔”がたくさん見れるチームに!ソレッソ熊本 サッカークラブ

BLOGブログ

アバター画像

グーに勝つのはパーなんだけど



今日もキッズの練習からの中学生のトレーニング

 

 

キッズの子たちは

 

 

週末に福岡に行った子たちもいて

 

 

話を聞いてみると

 

 

うまくできたことや通用したことをたくさん話してくれた

 

 

自分のプレーに対してポジティブな評価ばかりで

 

 

何歳くらいになると自分の評価を客観的に下せるんだろうと気になったが・・・

 

 

とにかく楽しかったと言っていたので良かったと思う

 

 

県外の強いチームを肌で知ることができた影響か知らないが

 

 

トレーニングに対する意識や顔つきも

 

 

何となく変わったんじゃないかなぁ…と良い変化が見られた

 

 

長く続けばいいなぁと思う 笑



 

 

 

 

中学生のトレーニングは

 

 

今日は普段とは異なる制限をつけてトレーニングをした

 

 

トレーニングの意図を理解し早く適応する子もいれば

 

 

なかなか適応できずに最後の最後まで苦しんでいる子もいた

 

 

起きている問題に対して素早く適応するためには

 

 

解決するための方法を考えないといけないが

 

 

そもそも起きている問題が分からない子なんかもいて

 

 

面白いなぁと思いながらトレーニングを見ていた

 

 

適応能力が早い子はコーチングする前に解決策を見出す

 

 

次に早い子は指導者のコーチングや他の人の失敗や成功を見て解決策を見出す

 

 

適応しない子は我流を通し続ける

 

 

問題に対して早く解決策を見出すには

 

 

観察力や聞く力、考える力・・・

 

 

そんなものが必要だなぁと感じた

 

 

問題を把握して分析し解決策を考えてトライする

 

 

失敗したらその原因を考えて次の解決策を考えてトライする

 

 

そんなサイクルを自分で回せる子が多ければ多いほど

 

 

チームは強くなると思う

 

 

普段から色々なことを考えて行動している子は

 

 

自然とそのサイクルを回せているんじゃないかと思う

 

 

与えられたものをただこなすだけは楽だけど

 

 

それでは“イレギュラー”には適応できない

 

 

サッカーはイレギュラーの連続で不確実性が高い

 

 

そして相手ありきのスポーツ

 

 

相手はこちらの裏をとってこようとする

 

 

その裏を取らないと勝負には勝てない

 

 

相手がグーを出してるのに

 

 

それに気づかずにチョキを出し続けていたら負けてしまうし

 

 

解決策を間違えてグーを出し続けてもダメ

 

 

そのためには観察力、問題解決能力が必要

 

 

 

 

ピッチ内とピッチ外は繋がることが多い

 

 

普段から親や先生、指導者に依存しすぎている子は適応能力が低い

 

 

最後の最後は個のクオリティ(技術やフィジカル)なんだけど

 

 

それと同じくらい考えてプレーできることは大事

 

 

“考える癖”

 

 

普段から意識してほしい

ブログカテゴリー

コーチ

新着記事